• 就職/転職
  • 2020.11.06 (最終更新日:2022.04.07)

「仕事をしない人」の特徴や考えていることとは?対策も解説

目次

仕事をしない人にはどんな特徴がある?

仕事 チャレンジ

チャレンジ精神が無い

仕事をしない人には、前記した「チャレンジ精神」や「向上心」といった気持ちが薄い傾向にあるのでしょう。仕事をしない人にとっては、現状維持で何の問題もありません。だから、与えられた最低限の業務をこなすだけなのです。
チャレンジ精神があるのなら、上司からの指示待ちだけではなく自ら行動するでしょう。時には、次の人が仕事をしやすいよう積極的に工夫をするかもしれません。しかし、仕事をしない人はもちろん会社の役に立つことに興味はありません。それどころか自分のスキルアップにも興味がないケースが多いです。仕事で充実している人にとっては、考えられないのではないでしょうか?

忙しいことをアピールする

誰に聞かれるまでもなく、忙しいことを伝えてくる人っていますよね。これ以上仕事を増やされたくないので、忙しさをアピールしているのです。筆者が過去に働いていた職場にも、このような人はいました。本当に忙しければ、そもそもそんなアピールをすることなんて頭に無いはず。

人が、仕事で忙しいことをアピールする理由はいくつかあります。自分は仕事ができると周りに思ってもらいたい人。多くの仕事を任されることで、自分は貢献している人材だとアピールしたい人。これ以上仕事を増やされたくない人。表面上は同じような言動でも、タイプによって性質は異なるのですね。

でも、忙しいアピールをする人が仕事のできる人だと思いますか?与えられた時間内に期待通りもしくは、期待以上の成果を出す人が「仕事のできる人」だと思います。そんな人は「忙しいアピールでこれ以上仕事量が増えないようにする」なんて考えたこともないでしょう。

 基本的に自分のことが最優先である

仕事をしない人は、基本的に自分のことが最優先です。周囲の雰囲気を感じ取ることや、自発的に周りを手伝うことをしません。周りが忙しく残業をしていても、自分は帰宅するケースもあるのです。人の気持ちを察することが苦手だとも言えます。周りの誰かが自分に助けを求めても、自分の気持ちを優先することもありますよ。このような行動をするので、周りは「空気を読まない人だ」と捉えることも多いです。

 キャリアを重ねた人に多い

仕事をしない人は、若手よりもキャリアを重ねた人に多いと言われています。若手社員のうちは、働かないでいることが難しい環境だからです。覚えることがたくさんありますし、多くの先輩社員から注目されています。多くの先輩社員から注目されている中で、堂々とやる気のなさを出すのはなかなか難しいことでしょう。

しかし、ある程度キャリアを重ねた人ならどうでしょうか?社内で地位を獲得していることもありますし、最低限の仕事はできます。若手社員のころと比較しても、注意してくれる人は多くありません。真面目に働いていた若手のころに苦い思いをして、やる気をなくした場合もあります。このような人も、積極性が無いので働く気のない人と感じやすいのです。

 仕事ができない人とは限らない

「仕事ができないからこそ、しないのだろう。」と考える人は多いですよね。しかし、真面目に働いていた人もいる通り必ずしもそうじゃないのです。仕事ができるのに、真摯に取り組まないから周りの人に不満が溜まります。その結果、周りからの評価が下がってしまうわけです。
 

仕事をしない人は何を考えているのか

ビジネス 疑問 仕事にやりがいを持っている人は、「会社に来て仕事をしない人は何を考えているのか」と思いますよね。仕事をしない人って、何を考えているのでしょうか?そんな人が考えていることを解説します。

頑張りが給料に反映されないと考えている

仕事をしない人の中には、自分の頑張りが給料に反映されないと考えている人がいます。どんなに頑張っても、給料に反映されずほかの人と同じ。それなら、楽なままがいいですし責任を増やしたくないという考え方です。この状況で頑張っても損をするだけだと思っているのですね。

仕事にやりがいなどいらないと考えている

仕事をしない人のほとんどは、仕事にやりがいなどいらないと考えています。やりがいよりも、どれだけ自分が担当する仕事を少なくできるか。その中で高いお給料をもらいたいわけですね。やりがいを持って働きたい、仕事で充実したいという気持ちがありません。楽して稼げれば、それでいいと考えている場合がほとんどというわけです。時間は同じでも、仕事内容が少ない方が楽だと考えています。

働く場所に拘りがない

働く場所に拘りがないこともあります。このような人は、自分が働ける会社があればそれでいいのです。特に自分の意思があってその会社で働き続けているわけではありません。だから、その人のする仕事も積極性が無いしやる気の無い部分が透けて見えるのですね。

生活の中で仕事の優先順位が低い

生活全体の中で、仕事の優先順位が低い人も「仕事をしない人」になりやすいです。働くのは給料をもらうためであって、プライベートの方が大事。仕事が長引いて残業してしまったら、大事なプライベートの時間が減ります。だから、なるべく大変な仕事はしたくないと考えるのです。

自分の能力に自信がない

自分の能力に自信がないから、との理由もあります。自分には周りが期待するような結果は出せないから、他の人の方が適任だと思っているのです。「自分が仕事をしても迷惑になるだけだ」と考えたり「周囲の期待に応えられない」と考えたり。

このような心理なので、仕事のモチベーションも上がりません。グループのなかに1人仕事をしない人がいたとしても、他の人がフォローに入って組織は機能します。仕事をしない人は、最後には肩身の狭い思いをしたり仕事がなくなったりすることもあるでしょう。追いやられていくので、ますます自分に自信がなくなる悪循環になります。

会社に仕事をしない人がいる時の対策について

分析 仕事をしない人がいると、会社の空気が悪化しますよね。ここでは、その対策を解説しましょう。

仕事を頼まれても断ること

仕事をしない人は、ほかの誰かに自分のしたくないことをしてもらおうと考えます。ここで、仕事のお願いを毎回受け入れるのはNG。仕事量が増してあなた自身が大変な思いをしますし、相手も調子に乗るからです。その人が担当している仕事を、あなたが変わってすることはありません。仕事を断ったことで、責任や罪悪感を覚える必要もないのです。仕事をしない人からの、仕事のお願いは断りましょう。

仕事をしない人は自分の評価に貢献していると考える

人を変えることは難しいので、いつも変えようと奮闘した側が疲れてしまいます。それなら、自分の仕事のことを考えるようにしませんか?そして、仕事をしない人は自分の評価に貢献してくれていると考えるのです。いつもと変わらない仕事をしていても評価は上がりますし、フォローをすればさらに上がることでしょう。仕事量は増加するものの、経験値もそれだけ上がります。変わるものが何もなければ虚しさがありますが、変わるものがあるわけですね。「自分の経験のために必要な人材だった」との考え方にチェンジしませんか?

 上司や人事部に対応してもらう

仕事をしない人に辟易しているのは、あなただけではありません。周りの同僚や、上司も困惑している場合が多いです。そのため、相談してみたら親身になって聞いてくれるかもしれません。意欲はないものの、仕事をしない人には仕事自体を辞める気はないのです。だから、上司からの注意が必ずしも無意味だということでもありませんよ。1人で悩まず、周囲の知恵も借りてください。

その人がいることで、会社全体の雰囲気が悪化したり部署内の仕事がたくさん増えたりすることもあります。気になって仕方ない場合は、異動してもらえないか相談する方法もありますよ。コンプライアンスに関する窓口や人事部にも異動させて欲しい旨を伝えましょう。しかし、一緒に仕事をしていない人にはその人の仕事ぶりは見えません。その人が仕事をしていない証拠を集めつつ、相談するのがおすすめです。

会社でイライラが募ったときにできる対処法とは?

イライラ 仕事をしない人が職場にいて、イライラが止まらないこともあると思います。ここでは、会社でイライラが募ったときにできる対処法を紹介しました。

 落ち着くために考えることをストップさせる

原因を解決するためには、一旦落ち着く必要があります。怒ってもいいのですが、落ち着くことが大事なのです。一旦落ち着かなければ、感情に任せてしまい不適切な発言をしてしまうかもしれません。怒りが収まれば、今の状況をより鮮明に見ることができます。怒りが収まっていなかったときより、コミュニケーションもはかどるのです。会社なら、合間に外回りの仕事に行って気分を落ち着かせるのはいかがでしょうか。心が穏やかさを取り戻してから、改めて抱えている問題に目を向けて下さい。

誇張した言葉を使わないこと

イライラが募っているときは、思考が偏りがちで過度に揺れ動いています。たとえば、激しく落ち込んで絶望したときなどに「全て駄目になってしまった」と考えることがありますよね。人間関係が悪化したときに「もうこの会社は絶対に合わない」なんて考えるかもしれません。

冷静に考えてみれば「全て駄目」や「絶対に合わない」わけはないと考えられるのです。そんな思考になったとしても、たいていの場合明日にはまたいつも通り会社に通っているのですから。誇張した言葉が出るときは、イライラが募っているときかもしれないわけです。まず、自分の気分は自分で自由に選べるものだと知りましょう。そう考えると、楽しく過ごすのも怒りに任せて過ごすのも、自分次第だと思えます。

イライラをリセットする習慣をつける

4マス整理という方法をご存知ですか。これは、感情を4マスの表で表して重要度を確認するというものです。具体的な手順は以下の通り。
 
  1. 自分がイライラしている物事の内容を具体的にする
  2. 自分がコントロールできるものとそうでないものを分ける
  3. 次に、重要度別に分ける
  4. その中の、コントロールができて重要であるものから取り組む
イライラや不満が渦巻いているときは、この方法を使って整理してみましょう。コントロール不可能で重要度も低いものは、「気にしても仕方ない」と思えるようになってください。

相手はあなたを怒らせたいわけじゃないと知る

会社にイライラしてしまう人がいても、多くの場合その人はあなたを怒らせたいわけじゃないのです。相手は、自分の言動によってあなたがイライラしているなんて考えたこともありません。

お伝えした通り、仕事をしない人は会社よりプライベートの方が大事な可能性もあります。会社で仕事をしない人も、あなたのことだけを怒らせようと思っているわけではないのですね。空気を読むのが苦手な場合もありますから、そもそも怒らせている自覚がないかもしれません。

相手は、自分がしたことによってあなたがどんな感情になるかなど知る由もないのです。こうやって考えると「あまりイライラするのは無駄だな。」という考えに変わってきませんか?

イライラとした態度は出さないように気をつける

イライラした感情を表に出してしまうと、それを引き金としてさらに事態を悪化させるケースもあります。男女関わらず、大人が感情をあらわにしている様子は見苦しいです。自分がイライラしていることを知られたら、相手がその感情を焚き付ける行動を取ることもあるでしょう。そうなれば、怒りは長引いてしまいますよね。感情を表に出さないように、今まで伝えた方法を実践しながら心を落ち着かせましょう。
以下のコラムでは、仕事のストレス発散方法を紹介しています。仕事が辛い原因を2種類に分けて解説しているので、自分の仕事が辛い原因は何か確認できますよ。紹介しているストレス発散方法は、オフィスで気軽にできるものばかりです。イライラが限界に達する前に行動してみてください。

おすすめコンテンツ
  仕事のストレスを発散したい!原因の解明やオフィスでできる発散方法

株式会社ビックカメラの健康経営の取り組みから学ぶ

会話 仕事をしない人がいると、雰囲気の悪い職場になりやすいです。従業員同士のコミュニケーションが取れていない可能性が高く、そのことは多くの弊害をもたらすからですね。たとえば、「質問がしにくい空気がある」とか「情報の共有ができていない」とかもコミュニケーション不足に起因するもの。

様々なデメリットをおよぼす「コミュニケーション不足」を解決するために、会社をあげて取り組んでいるところがあります。

健康経営の取り組みをおこなっている株式会社ビックカメラを紹介します。株式会社ビックカメラでは、従業員の家族も参加できる健康イベントを始めました。スポーツのチームがあるだけではなく、従業員の子どもが楽しめる体操教室なども開いています。子どもが会社のイベントに参加すれば、父親の仕事に興味を持つきっかけになるかもしれませんね。それは、次世代の新入社員を確保することに繋がるかもしれません。

また、給料とは異なる「健康支援手当」を支給しました。健康に関することなら、使い道は自由です。従業員の使い道は、フィットネスグッズの購入が多いようですね。これらは、一見健康だけに着目しているように思えます。しかし、社内で共通の話題があればコミュニケーション増進にもなるでしょう。

雑談をするようになれば、頼まれた仕事を断るときにも、その人のことをよく知らなかったときほどの勇気は必要なくなります。相手の考え方に触れる機会ができて「こんなことを考えているんだな」と改めて感じることもあるのです。
以下のコラムでは、コミュニケーション不足がもたらすデメリットを紹介しています。そして、その他の健康経営の取り組みも解説しました。健康経営をゲーム化して取り組む企業や、毎日自由席で仕事ができるフリーアドレスを導入している企業など。まだまだ、興味深い取り組みがたくさんありますよ。「こんな会社で働けるのなら、面白そう」と思えるかもしれません。

おすすめコンテンツ
  コミュニケーション不足のデメリットとは?健康経営企業が行う対策

まとめ

仕事をしない人の特徴や考えていること、その対策を紹介しました。仕事をしない人や、やる気がない人は残念ながらどこの会社にもいるものです。そのうえ、人を変えることは難しいもの。だから、「私たちの方が考え方や関わり方を変える」ことが良い方法だと言えるのですね。変わらない人のためにイライラするのは無駄なことだと思えば、考え方も少しずつ変化することでしょう。様々な対策を実践して、心を落ち着かせてくださいね。
Facebookシェア twitterシェア Lineシェア
Facebookシェア Twitterシェア Lineシェア

関連マガジン

問い合わせ
各種取材やサービスに関することなど、
お気軽に問い合わせください。