- 就職/転職
- 2022.07.03 (最終更新日:2023.05.30)
セカンドキャリアとは?年代別の特徴や見つけ方・成功させる方法についても解説
- 目次
「セカンドキャリアとは、どういう意味?」
「セカンドキャリアで失敗したくない」
このようにお考えではないでしょうか?
人生100年時代といわれる昨今、定年退職や早期リタイア、出産・育児後に訪れるセカンドキャリアを大切にする人が増えています。セカンドキャリアを充実させるためには、長期的な視点でとらえて理想の自分に近づくための行動が大切です。
今回はセカンドキャリアについて、年代別の特徴や見つけ方、成功させる方法などを解説します。セカンドキャリアをどう送るかで悩まれている人は、ぜひ最後まで読んでみてください。
セカンドキャリアとは?
セカンドキャリアとは、定年や早期リタイア、出産・育児の終了といった人生の節目をきっかけに、スキルアップやキャリアチェンジすることです。第二の人生ともいわれ、人生100年時代の近年、注目が集まっています。
もともとセカンドキャリアとは、スポーツ選手などが現役引退後に異なる仕事を始めるケースを指しました。サラリーマンであれば、定年退職後の人生という意味付けです。しかし、終身雇用の終了や早期退職といった働き方の変化が起こる現代において、働きながらセカンドキャリアを考える人が増えています。
もともとセカンドキャリアとは、スポーツ選手などが現役引退後に異なる仕事を始めるケースを指しました。サラリーマンであれば、定年退職後の人生という意味付けです。しかし、終身雇用の終了や早期退職といった働き方の変化が起こる現代において、働きながらセカンドキャリアを考える人が増えています。
年代別のセカンドキャリア
セカンドキャリアは、定年退職後だけでなく早い段階から意識されるようになっています。ここでは、年代別に意識されるセカンドキャリアの現状を見ていきましょう。
30代のセカンドキャリアでは、まず自分のキャリアの棚卸しを行いましょう。これまで携わってきた仕事を書き出し、なにを意識し、どのような成果をあげたのかを振り返ります。そのなかで見えてくる自分の強みや、価値観に着目しましょう。今後の人生を見据えて、どんな生き方・働き方をしたいのかを考えると、セカンドキャリアが明らかになってきます。
新たなキャリアを歩むと決めると、資格が必要になる場合もあるでしょう。その際、資格取得には費用や時間がかかるため、計画的に取り組みましょう。
また40代は、家庭を持ち、子育てや介護を意識する世代でもあります。自分のキャリアプランと向き合うことは大切ですが、自分1人のことと考えず、家族にもしっかりと相談しましょう。金銭面や体力面は、家族の助けが必要な場合もあります。家族の存在が、豊かなキャリアライフの支えになるでしょう。
また、50代にはセカンドキャリアの選択肢が多くあります。定年まで同じ会社で働くのか、キャリアアップを目指して転職するのか、もしくは独立して新たなキャリアを築くのかなど、選択に迷う人もいるでしょう。人生100年時代といわれる現代において折り返しにあたる50代は、新たな挑戦の時期ともいえるのです。
かつて、定年後の過ごし方といえば趣味に没頭したり、のんびりと過ごすことが一般的でした。しかし近年は、定年退職後も仕事を続けたいと考える人や、やりたいことのために起業したいという人も増えています。勤め上げた会社を退いた後も続く人生と向き合い、どのように生きていくか考えることが大切です。
30代のセカンドキャリア:スキルの転身
30代におけるセカンドキャリアは、転職などによる新たなキャリア構築があげられます。30代は部下ができ、仕事を任されるようになって、新しいことに挑戦したいと考える時期です。30代のセカンドキャリアでは、まず自分のキャリアの棚卸しを行いましょう。これまで携わってきた仕事を書き出し、なにを意識し、どのような成果をあげたのかを振り返ります。そのなかで見えてくる自分の強みや、価値観に着目しましょう。今後の人生を見据えて、どんな生き方・働き方をしたいのかを考えると、セカンドキャリアが明らかになってきます。
新たなキャリアを歩むと決めると、資格が必要になる場合もあるでしょう。その際、資格取得には費用や時間がかかるため、計画的に取り組みましょう。
40代のセカンドキャリア:スキルアップ
スキルアップを意識する40代。仕事の経験値が上がり、マネジメントを任されるようになって、ファーストキャリアのゴールが見えてきます。収入アップや仕事のやりがい、ワーク・ライフ・バランスなど、あらゆる視点から現状をとらえ、セカンドキャリアについて意識する人もいるでしょう。自らのキャリアを見つめなおし、どのようなスキル・経験を持っているのか、今後のキャリアをどのように築いていきたいのかを考えることが大切です。また40代は、家庭を持ち、子育てや介護を意識する世代でもあります。自分のキャリアプランと向き合うことは大切ですが、自分1人のことと考えず、家族にもしっかりと相談しましょう。金銭面や体力面は、家族の助けが必要な場合もあります。家族の存在が、豊かなキャリアライフの支えになるでしょう。
50代のセカンドキャリア:子育て終了後の新しい働き方
50代のライフイベントの1つは、子育ての終了です。経済面でも時間の面でも、人生の多くを注いできた子育てが終わることで、セカンドキャリアを意識する人もいるでしょう。50代がセカンドキャリアを充実させるためには、人生において何をしたいのか、どのように生きていきたいかを自分軸でとらえることが大切です。また、50代にはセカンドキャリアの選択肢が多くあります。定年まで同じ会社で働くのか、キャリアアップを目指して転職するのか、もしくは独立して新たなキャリアを築くのかなど、選択に迷う人もいるでしょう。人生100年時代といわれる現代において折り返しにあたる50代は、新たな挑戦の時期ともいえるのです。
60代のセカンドキャリア:定年年齢が伸び、まだまだ求められる労働力
退職時期にあたる60代ですが、今後その労働力が求められる場面は増えるでしょう。定年年齢が伸び、少子高齢化による人手不足の影響もあって、経験豊かな60代が重宝されるからです。かつて、定年後の過ごし方といえば趣味に没頭したり、のんびりと過ごすことが一般的でした。しかし近年は、定年退職後も仕事を続けたいと考える人や、やりたいことのために起業したいという人も増えています。勤め上げた会社を退いた後も続く人生と向き合い、どのように生きていくか考えることが大切です。
女性のセカンドキャリア
女性が活躍する現代において、セカンドキャリアという考え方はより一層注目されています。女性には、ライフステージごとにセカンドキャリアと向き合うタイミングが訪れます。出産や産休・育休明け、子育て中や子育て後など、それぞれに合わせた働き方をしなければなりません。
また、少子高齢化における労働人口の確保という観点からも、女性の労働力が求められています。これらのことから、女性がライフステージに合わせて、安心して働ける環境整備が大切です。
女性のセカンドキャリアとして多いのは、ライフイベントを経ても同じ職場に復帰する方法です。産休や育休後の職場復帰や、子育て中の短時間勤務など、仕事と子育てを両立させた働き方が重視されます。また、正社員からパートへ雇用形態を変えることも方法の1つでしょう。どのような選択でも、人生において何を重視するのか、そのために必要なことを考えなければなりません。
また、少子高齢化における労働人口の確保という観点からも、女性の労働力が求められています。これらのことから、女性がライフステージに合わせて、安心して働ける環境整備が大切です。
女性のセカンドキャリアとして多いのは、ライフイベントを経ても同じ職場に復帰する方法です。産休や育休後の職場復帰や、子育て中の短時間勤務など、仕事と子育てを両立させた働き方が重視されます。また、正社員からパートへ雇用形態を変えることも方法の1つでしょう。どのような選択でも、人生において何を重視するのか、そのために必要なことを考えなければなりません。
セカンドキャリアで求められる要素3つ
セカンドキャリアで求められる主な要素は、以下の3つです。
また、多業種への転職においても、高い専門スキルを身につけた経験や能力が求められます。実りあるセカンドキャリアのためには、前職や現職でスキルを磨くことが重要といえるでしょう。
具体的には、あらゆる場面での対応力や、マネジメント経験などが挙げられます。幅広い経験は、前職や現職と真摯に向き合う中で培いましょう。
分りやすく伝えることが必要なため、自分の中でスキルや経験を整理しておくとよいでしょう。
- 高い専門スキル
- 培ってきた幅広い経験
- 後輩にスキルを伝える力
1.高い専門スキル
まず、高い専門スキルが求められます。同業種へのセカンドキャリア転職の場合、企業側はスキルを備えた即戦力を採用したいからです。また、多業種への転職においても、高い専門スキルを身につけた経験や能力が求められます。実りあるセカンドキャリアのためには、前職や現職でスキルを磨くことが重要といえるでしょう。
2.培ってきた幅広い経験
セカンドキャリアでは、これまで培ってきた幅広い経験も求められます。セカンドキャリア採用を行う企業側としては、経験などを企業に還元してほしいからです。具体的には、あらゆる場面での対応力や、マネジメント経験などが挙げられます。幅広い経験は、前職や現職と真摯に向き合う中で培いましょう。
3.後輩にスキルを伝える力
セカンドキャリアでは、後輩にスキルを伝授する力も求められるでしょう。セカンドキャリア人材にとって、持ち合わせるスキルや経験を下の世代に引き継ぐことも重要な仕事です。分りやすく伝えることが必要なため、自分の中でスキルや経験を整理しておくとよいでしょう。
セカンドキャリアの見つけ方5選
現在働いている人にとって、セカンドキャリアの構築は仕事と並行して進めなければなりません。このため、きちんとスケジュールをたてて準備することが大切です。
ここでは、計画的なセカンドキャリア構築につながる、セカンドキャリアの見つけ方5つをご紹介します。
何歳まで働くのか、どのような領域で、どのような仕事をするかなどを明確にしておくと、次にとるべき行動が見えてきます。
具体的な資格としては、税理士や公認会計士、ファイナンシャル・プランナーなどをおすすめします。税理士や公認会計士は取得が難しい国家資格であり、社会的信用度が高い職種だからです。また独立開業すれば定年がないため、長く現役として活躍できます。
ファイナンシャル・プランナーは金融や保険、不動産業界はもちろん、多くの業種・業態で必要とされます。このことから、需要は今後も高くなると考えられるでしょう。どのような資格でも、仕事にどう生かすかを考えながら選択することが重要です。
キャリアアドバイザーによるキャリアコンサルティングは、ハローワークや転職エージェントで受けられます。また、セカンドキャリアを支援するセミナーや、講座でもキャリアコンサルティングが受けられるため、参加してみるとよいでしょう。セミナーへの参加は、情報や知識の取得や、同じ悩み・目標をもつ仲間との出会いにつながります。新たなキャリア形成の第一歩となるでしょう。
また厚生労働省では、就職に有利な知識教育のための訓練プログラムを実施しています。公共職業訓練といわれ、50歳以上を対象とした高齢科目コースもあります。公共職業訓練施設は全国にあり、離職者だけでなく要件を満たす在職者も利用可能です。
具体的な取り組みは、健康診断の実施や健康相談といった直接的な健康推進だけではありません。ワーク・ライフ・バランスに配慮した働き方改革や、スキルアップ研修などを通したメンタル面の健康維持・増進など、さまざまな取り組みがおこなわれています。
セカンドキャリアを考えるセミナーを定期的に開催する企業もあるため、就職や転職の際に意識してみるとよいでしょう。
ここでは、計画的なセカンドキャリア構築につながる、セカンドキャリアの見つけ方5つをご紹介します。
- ライフプランを明確にする
- 資格を身につける
- キャリアアドバイザーに相談する
- セカンドキャリアセンターを利用する
- セカンドキャリアを支援する健康経営制度導入企業に転職する
1.ライフプランを明確にする
まずは、どのような生き方をしたいのか、ライフプランを明確にするとよいでしょう。ライフステージに合わせてプランを変更するのは悪いことではありません。その時々に、人生の目標となるライフプランを描くことが重要だからです。何歳まで働くのか、どのような領域で、どのような仕事をするかなどを明確にしておくと、次にとるべき行動が見えてきます。
2.資格を身につける
新たな領域にチャレンジしたいと考えたとき、必須の資格があることや、取得しておくことでチャレンジを有利に進められます。資格取得にかかる費用や時間について、しっかりと確認しておきましょう。具体的な資格としては、税理士や公認会計士、ファイナンシャル・プランナーなどをおすすめします。税理士や公認会計士は取得が難しい国家資格であり、社会的信用度が高い職種だからです。また独立開業すれば定年がないため、長く現役として活躍できます。
ファイナンシャル・プランナーは金融や保険、不動産業界はもちろん、多くの業種・業態で必要とされます。このことから、需要は今後も高くなると考えられるでしょう。どのような資格でも、仕事にどう生かすかを考えながら選択することが重要です。
3.キャリアアドバイザーに相談する
セカンドキャリアを見つける際には、キャリアアドバイザーに相談する方法もおすすめです。一人ひとりのキャリアコンサルティングを支援するキャリアアドバイザーの仕事は、求人の提案だけではありません。、相談者の思考を整理して、生涯を見据えたキャリアプランの構築も支援してくれます。個人の経験やスキルを見直し、整理することができるので、仕事に対する意識の向上や、新たなキャリアを考えることにもつながるでしょう。キャリアアドバイザーによるキャリアコンサルティングは、ハローワークや転職エージェントで受けられます。また、セカンドキャリアを支援するセミナーや、講座でもキャリアコンサルティングが受けられるため、参加してみるとよいでしょう。セミナーへの参加は、情報や知識の取得や、同じ悩み・目標をもつ仲間との出会いにつながります。新たなキャリア形成の第一歩となるでしょう。
4.セカンドキャリアセンターを利用する
国も、セカンドキャリアの形成を支援しています。ハローワークやシルバー人材センター、セカンドキャリアセンターなど、相談・支援施設を開設しているので、利用してみるとよいでしょう。また厚生労働省では、就職に有利な知識教育のための訓練プログラムを実施しています。公共職業訓練といわれ、50歳以上を対象とした高齢科目コースもあります。公共職業訓練施設は全国にあり、離職者だけでなく要件を満たす在職者も利用可能です。
5.セカンドキャリアを支援する健康経営優良法人に転職する
従業員のセカンドキャリアを積極的に支援する企業もあります。健康経営優良法人認定制度を導入する企業もそのひとつです。経営的な成果を期待して、従業員が健康に生き生きと働くことを目指す健康経営。具体的な取り組みは、健康診断の実施や健康相談といった直接的な健康推進だけではありません。ワーク・ライフ・バランスに配慮した働き方改革や、スキルアップ研修などを通したメンタル面の健康維持・増進など、さまざまな取り組みがおこなわれています。
セカンドキャリアを考えるセミナーを定期的に開催する企業もあるため、就職や転職の際に意識してみるとよいでしょう。
セカンドキャリアを成功させる方法3つ
セカンドキャリアを成功させる方法は、以下の3つです。
具体的には、自らのキャリアを棚卸しして、今の自分に何ができるのか、今後何をしなければならないのかを考えましょう。必要な情報を集めることで、次にやるべきことが見えてきます。積極的な姿勢が、セカンドキャリア構築のカギになるでしょう。
ライフプランは、ライフステージにあわせて変化します。このため、結婚や出産、育児や介護、退職などに応じて見直さなければなりません。ライフステージごとのライフプランを明確にすることで、理想とする生き方に近づけるでしょう。
なお、転職において未経験分野に挑戦したいと考える人もいるでしょう。年齢があがるにつれて即戦力を求められる場合が多いので、できるだけ早く勉強し、経験を積むことが大切です。その際にも、資格は重宝します。興味のある分野ではどのような資格や知識が求められるのかリサーチして、取得する資格を決めるとよいでしょう。
- 自分ごととして捉える
- ライフプランを立てる
- 資格を取得する
1.自分ごととして捉える
セカンドキャリアを構築する際、受け身の姿勢では進展しません。自主的に学び、行動する姿勢が求められます。特に新たな分野に挑戦する場合には、知識や経験を得るために、積極的な行動が必要です。具体的には、自らのキャリアを棚卸しして、今の自分に何ができるのか、今後何をしなければならないのかを考えましょう。必要な情報を集めることで、次にやるべきことが見えてきます。積極的な姿勢が、セカンドキャリア構築のカギになるでしょう。
2.ライフプランを立てる
セカンドキャリアを構築するためには、ライフプランを検討しましょう。どこで何をしながら、どのように働いていきたいのか、10年後・20年後の自分を想像することが大切です。ライフプランは、ライフステージにあわせて変化します。このため、結婚や出産、育児や介護、退職などに応じて見直さなければなりません。ライフステージごとのライフプランを明確にすることで、理想とする生き方に近づけるでしょう。
3.資格を取得する
資格は、自分のキャリアや知識に関する客観的な証明です。取得すると、転職や独立の際に有利な場合もあります。自信をもってセカンドキャリアを構築するためにも、資格を取得するとよいでしょう。なお、転職において未経験分野に挑戦したいと考える人もいるでしょう。年齢があがるにつれて即戦力を求められる場合が多いので、できるだけ早く勉強し、経験を積むことが大切です。その際にも、資格は重宝します。興味のある分野ではどのような資格や知識が求められるのかリサーチして、取得する資格を決めるとよいでしょう。
人生100年時代!自分らしいキャリアプランをたてよう
セカンドキャリアについて、年代別の特徴や見つけ方、成功させる方法などを解説しました。定年退職や早期リタイア、出産・育児後に訪れる第二の人生として注目されているセカンドキャリア。人生100年時代といわれる現代において、長期的な視点を持った行動が重要です。
退職者だけでなく、現在働いている人も将来的なセカンドキャリアについて、一度考えてみるとよいでしょう。
関連マガジン
-
- 就職/転職
- 2024.02.29
- インターンで必要なマナーとは?シチュエーション別や参加前後のマナーも徹底解説
- 学生にとって、インターンシップは貴重な社会経験を積む機会です。しかし、社会人としての振る舞いが求...
- 学生にとって、インターンシップは貴重...
-
- 就職/転職
- 2024.02.22
- 仕事を辞めるのは逃げなのか?退職してもよいケース・失敗しない仕事探しの方法を解説
- 「仕事を辞めるのは逃げではないか?」と不安に思っている人もいるでしょう。しかし、仕事を辞めること...
- 「仕事を辞めるのは逃げではないか?」...
-
- 就職/転職
- 2024.02.22
- 面接で椅子の横は正しい立ち位置なのか?押さえるべきマナーや座る椅子についても徹底解説
- 面接では「椅子の横」に立つことがマナーとされています。しかし、右左どちらが正解なのでしょうか。対...
- 面接では「椅子の横」に立つことがマナ...
-
- 就職/転職
- 2024.02.21
- 学校指定の履歴書を使うと就職は有利になる?市販の履歴書との違いや使うときの注意点を解説
- 履歴書には学校が独自に作っている履歴書があります。その履歴書を使うと就職が上手くいくと聞きますが...
- 履歴書には学校が独自に作っている履歴...
-
- 就職/転職
- 2024.02.21
- 面接時の正しいカバンの持ち方とは?置き方のマナーや選ぶポイント4つも解説
- 対面式の面接に戻る中で、意外とカバンの取り扱いは難しいポイントです。実際に面接のとき、カバンはど...
- 対面式の面接に戻る中で、意外とカバン...