- 健康経営
- 2021.09.27 (最終更新日:2022.03.26)
CSR活動の一環で健康経営?社員の健康を重視するメリットについて
CSR活動と社員の健康について
多くの人が多くの不安を抱えるコロナ禍において、企業は従業員の健康と働きやすさを追求することがより大切な時代になりました。
社員が健康でなければ、企業の商品・サービスは品質を欠いたものになってしまいます。
また、企業は社会的に責任ある行動を取らなければ社会からの信頼は得られません。
つまり、企業にとって、社員の健康の追求と社会的責任を全うすることは必須項目となりました。
今回この記事ではCSR活動の概要とメリット・デメリットについて説明し、社員の健康と社会的責任の両方を追求する方法を考えていきます。
現在健康経営の導入を計画している経営者の方は必見です。
社員が健康でなければ、企業の商品・サービスは品質を欠いたものになってしまいます。
また、企業は社会的に責任ある行動を取らなければ社会からの信頼は得られません。
つまり、企業にとって、社員の健康の追求と社会的責任を全うすることは必須項目となりました。
今回この記事ではCSR活動の概要とメリット・デメリットについて説明し、社員の健康と社会的責任の両方を追求する方法を考えていきます。
現在健康経営の導入を計画している経営者の方は必見です。
CSRとは
企業は本業となる事業だけではなく、CSR活動にも力を入れて取り組みます。
ここからはCSRの概要と目的について説明し、なぜ企業がCSRを重視するのか解説します。
近代社会では、消費者から企業の商品やサービスを利用したいと思ってもらうために、本業の事業の質を高めるだけでは足りず、社会的に倫理的に責任ある行動が求められる傾向です。
その背景には、時には大企業と呼ばれる会社においても、不祥事や不正行為が発生していることが挙げられます。
例えば、従業員に適切な給料を支給していなかったり、食品の賞味期限を誤魔化したり、こうした事象を起こしてしまうと企業の信頼はなくなり、その後の事業の継続が危ぶまれます。
そのため、企業の社会的責任を意味するCSR活動を重視するようになりました。
例にあげた不祥事ではなく、社会に貢献する活動に力を入れて、企業イメージにつなげる活動がCSR活動になります。
CSRは前述したように、社会から信頼される企業になるために、社会貢献活動を行いますが、SDGsは企業の事業を行う時に、全世界で問題となっている課題を取り組むことを指します。
全部で17個のテーマから企業で取り込む項目を決めますが、CSRは定められたテーマはありません。
その企業が問題と感じている課題について取り組んだり、得意とする取り組みを行ったりと、取り入れる内容はその企業の判断になります。
ただし、企業にとって社会貢献は本来の目的ではなく、主軸の事業に影響しない社会貢献活動を選択します。
ここからはCSRの概要と目的について説明し、なぜ企業がCSRを重視するのか解説します。
概要
CSRは「Corporate Social Responsibility」の略で、日本語訳すると企業の社会的責任になります。近代社会では、消費者から企業の商品やサービスを利用したいと思ってもらうために、本業の事業の質を高めるだけでは足りず、社会的に倫理的に責任ある行動が求められる傾向です。
その背景には、時には大企業と呼ばれる会社においても、不祥事や不正行為が発生していることが挙げられます。
例えば、従業員に適切な給料を支給していなかったり、食品の賞味期限を誤魔化したり、こうした事象を起こしてしまうと企業の信頼はなくなり、その後の事業の継続が危ぶまれます。
そのため、企業の社会的責任を意味するCSR活動を重視するようになりました。
例にあげた不祥事ではなく、社会に貢献する活動に力を入れて、企業イメージにつなげる活動がCSR活動になります。
SDGsとの違い
近年よく耳にするようになったSDGsとCSRは同じ社会貢献活動ですが、この2つの活動には明確な違いがあります。CSRは前述したように、社会から信頼される企業になるために、社会貢献活動を行いますが、SDGsは企業の事業を行う時に、全世界で問題となっている課題を取り組むことを指します。
全部で17個のテーマから企業で取り込む項目を決めますが、CSRは定められたテーマはありません。
その企業が問題と感じている課題について取り組んだり、得意とする取り組みを行ったりと、取り入れる内容はその企業の判断になります。
ただし、企業にとって社会貢献は本来の目的ではなく、主軸の事業に影響しない社会貢献活動を選択します。
CSRと健康経営のつながり
上述したように、企業がどういった社会貢献活動を行うかはその企業の自由です。
しかし近年では、従業員の健康を重視する企業が増えており、健康経営と呼ばれる社員の健康を促進させる活動に着手する企業も少なくありません。
ここからは、近年注目されている健康経営をCSR活動の一環として行う方法をご紹介します。
自身の日々の歩数を可視化できるだけでなく、同僚に負けたくないという気持ちが生まれ、社員が普段よりも多くのウォーキングを促せます。
社会環境と社員の健康のどちらにも貢献できるゴミ拾いイベントは、CSR活動として本来あるべき姿ではないでしょうか。
実際に社員が運動能力を発揮するのは、運動会当日ですが、運動会に向け事前に運動し、練習する社員もいる可能性があります。
社員を健康にさせるには、日頃の運動が不可欠です。
運動会は大規模で、取り入れにくいイベントかもしれませんが、社員の運動習慣を改善する効果が期待できるのではないでしょうか。
ストレスがかかりやすいオフィスでリラックスできるヨガを取り入れることで、オフィスに対するイメージが変わる効果が期待できます。
企業がストレスチャックを請け負う業者に依頼し、社員一人ひとりのストレス具合を確認してみてはいかがでしょうか。
社員に自身のストレス具合を可視化することで、意識してストレス対策をとれるでしょう「。
産業医スタッフによるカウンセリングや、心理カウンセラーによるセミナーを実施することで、大きなストレスになる前に悩みを解消することが期待できます。
がん検診を行う際の費用は全額会社で負担することが理想ですが、経済的に難しい場合は半額を負担するなど、社員が積極的に検診を受けられるようにしましょう。
検診で取り扱う病気は、肺がんや消化器系のがん検診、また女性の場合乳がんや子宮がんを検査があります。
さらにコロナ禍で運動不足の人口が増えているのではないでしょうか。
こうした世の中で、自身の努力のみで生活習慣病の対策をとることは困難です。
そのため、医師による健康相談の実施をおすすめします。
社員が普段どのような運動をしているかだけではなく、どういった食生活をしているのかを意思に相談し、健康被害のリスクが高い社員の対策を早い段階で行いましょう。
ストレス社会の現代において、睡眠習慣を改善するためのセミナーを開催してみるのはいかがでしょうか。
社員がしっかりと睡眠を取れれば、日常業務の生産性が向上も期待できます。
しかし近年では、従業員の健康を重視する企業が増えており、健康経営と呼ばれる社員の健康を促進させる活動に着手する企業も少なくありません。
ここからは、近年注目されている健康経営をCSR活動の一環として行う方法をご紹介します。
体の健康
社員の体の健康をサポートできるCSR活動は以下のような取り組みがあります。ウォーキングイベント
社員のスマートフォンにウォーキングアプリを入れて、どれだけ多くウォーキングできるかを社員対抗で競わせるイベントがあります。自身の日々の歩数を可視化できるだけでなく、同僚に負けたくないという気持ちが生まれ、社員が普段よりも多くのウォーキングを促せます。
ゴミ拾いイベント
会社がある地域のゴミ拾いを社員で行うことで、運動を促すだけではなく、地域の人から愛される企業になることが期待できます。社会環境と社員の健康のどちらにも貢献できるゴミ拾いイベントは、CSR活動として本来あるべき姿ではないでしょうか。
社内で運動会を開催
コロナ禍の現代では開催が難しいかもしれませんが、運動会を開催することで、社員のチームワークを高めながら社員に運動を促せます。実際に社員が運動能力を発揮するのは、運動会当日ですが、運動会に向け事前に運動し、練習する社員もいる可能性があります。
社員を健康にさせるには、日頃の運動が不可欠です。
運動会は大規模で、取り入れにくいイベントかもしれませんが、社員の運動習慣を改善する効果が期待できるのではないでしょうか。
心の健康
次に心の健康をサポートできるCSR活動を紹介します。オフィスヨガ
普段使用しているオフィスでヨガをする会社が存在します。ストレスがかかりやすいオフィスでリラックスできるヨガを取り入れることで、オフィスに対するイメージが変わる効果が期待できます。
ストレスチェック
実際にストレスチェックを導入している企業は多く存在します。企業がストレスチャックを請け負う業者に依頼し、社員一人ひとりのストレス具合を確認してみてはいかがでしょうか。
社員に自身のストレス具合を可視化することで、意識してストレス対策をとれるでしょう「。
メンタルヘルス
ストレスチェックは自身のストレス具合を確認するための制度ですが、ストレスを実際に抱える、あるいはストレスになりうる不安材料を解消する取り組みもあります。産業医スタッフによるカウンセリングや、心理カウンセラーによるセミナーを実施することで、大きなストレスになる前に悩みを解消することが期待できます。
その他
上記で説明した内容以外の活動についてご紹介します。がん検診
ある一定の年齢を超えた社員にがん検診を実施することで、働き盛りの社員が安心して働ける環境を作れます。がん検診を行う際の費用は全額会社で負担することが理想ですが、経済的に難しい場合は半額を負担するなど、社員が積極的に検診を受けられるようにしましょう。
検診で取り扱う病気は、肺がんや消化器系のがん検診、また女性の場合乳がんや子宮がんを検査があります。
健康相談
現代では、生活習慣病が社会的な問題となっています。さらにコロナ禍で運動不足の人口が増えているのではないでしょうか。
こうした世の中で、自身の努力のみで生活習慣病の対策をとることは困難です。
そのため、医師による健康相談の実施をおすすめします。
社員が普段どのような運動をしているかだけではなく、どういった食生活をしているのかを意思に相談し、健康被害のリスクが高い社員の対策を早い段階で行いましょう。
睡眠習慣改善プログラム
睡眠に問題や悩みを抱えている人は少なくありません。ストレス社会の現代において、睡眠習慣を改善するためのセミナーを開催してみるのはいかがでしょうか。
社員がしっかりと睡眠を取れれば、日常業務の生産性が向上も期待できます。
CSRを導入するメリット・デメリット
これまで、CSR活動を導入することの目的や導入例について説明しました。
ここからは実際に導入した場合どういったメリット。デメリットがあるのかを解説します。
前述したような社員の健康を後押しするような制度・イベントを提供することで、従業員は社員を大切にする企業であると感じられます。
例えば、CO2削減に取り組むとしたら、無駄なごみを出さないように日常的に意識する人材に成長するかもしれません。
こうした人材が多く育つことで、高いモラルを持った企業への変化が期待できます。
CSR活動で取り組む内容を決める際は、企業らしさを出すとより効果が増すのではないでしょうか。
例えば、アパレルブランドであれば、使わなくなった洋服を貧しい国の人たちに配るなどをすれば、企業らしい取り組みをアピールできるのと、洋服を寄付した国での知名度が上がるかもしれません。
またこうしたイメージアップは採用でも有利に働く可能性があり、しっかりと社会貢献に取り組む姿勢を求職者も注目するでしょう。
ここからはCSRのデメリットをご紹介します。
取り組むCSR活動の選択は各企業で自由ですが、会社の規模や人員を加味して設定する必要があるでしょう。
人員繰りと同様に、会社の規模を加味して取り組む内容を精査しながら、実施できる活動から行っていく方がいいでしょう。
活動にかかる費用のみならず、担当者の人件費も加味した上で、企業の規模にあった活動を設定するようにしましょう。
ここからは実際に導入した場合どういったメリット。デメリットがあるのかを解説します。
メリット
まずは導入のメリットについてご紹介します。従業員のやる気アップにつながる
CSRで取り扱う活動は企業によって様々ですが、従業員にとってプラスとなる活動をすることで従業員のやる気アップが期待できます。前述したような社員の健康を後押しするような制度・イベントを提供することで、従業員は社員を大切にする企業であると感じられます。
企業のモラル向上につながる
企業が社会貢献活動に取り組むことで、働く従業員にも社会問題に目を向けさせられます。例えば、CO2削減に取り組むとしたら、無駄なごみを出さないように日常的に意識する人材に成長するかもしれません。
こうした人材が多く育つことで、高いモラルを持った企業への変化が期待できます。
企業のイメージアップにつながる
企業が社会の中で問題となっていることに取り組むことで、周りから印象いい企業になるでしょう。CSR活動で取り組む内容を決める際は、企業らしさを出すとより効果が増すのではないでしょうか。
例えば、アパレルブランドであれば、使わなくなった洋服を貧しい国の人たちに配るなどをすれば、企業らしい取り組みをアピールできるのと、洋服を寄付した国での知名度が上がるかもしれません。
またこうしたイメージアップは採用でも有利に働く可能性があり、しっかりと社会貢献に取り組む姿勢を求職者も注目するでしょう。
デメリット
CSR活動に取り組む上で、懸念事項も少なからず存在します。ここからはCSRのデメリットをご紹介します。
人員の調整が困難
規模が大きい大企業であれば、多くの社員で大きなプロジェクト取り組めますが、そうでない企業では担当する人員の調整が困難になる場合があります。取り組むCSR活動の選択は各企業で自由ですが、会社の規模や人員を加味して設定する必要があるでしょう。
手間と時間がかかる
CSR活動は、取り組むのに多くの時間と手間を要する場合があり、活動にあてる時間がない企業もあるかもしれません。人員繰りと同様に、会社の規模を加味して取り組む内容を精査しながら、実施できる活動から行っていく方がいいでしょう。
コストがかかる
CSR活動を行うには、取り組む内容にもよりますが、かなりのコストがかかる場合があります。活動にかかる費用のみならず、担当者の人件費も加味した上で、企業の規模にあった活動を設定するようにしましょう。
まとめ
今回はCSR活動の概要と、目的を解説し、社員の健康をサポートできる健康経営につながるCSR活動を紹介しました。
コロナ禍、ストレス社会、働き方改革が謳われる現代において、社員の健康に注視し、社員が働きやすい環境を提供することは企業にとって必須項目となりつつあります。
この記事でも紹介した、健康経営につなげるCSR活動の例は、実際の企業で行われているほんの一部分でしかありません。
企業ごとで適した取り組みを模索し、社員満足を高めていく必要があります。
この記事が、これから健康経営やCSR活動を導入する方の手助けができれば幸いです。
コロナ禍、ストレス社会、働き方改革が謳われる現代において、社員の健康に注視し、社員が働きやすい環境を提供することは企業にとって必須項目となりつつあります。
この記事でも紹介した、健康経営につなげるCSR活動の例は、実際の企業で行われているほんの一部分でしかありません。
企業ごとで適した取り組みを模索し、社員満足を高めていく必要があります。
この記事が、これから健康経営やCSR活動を導入する方の手助けができれば幸いです。
関連マガジン
-
- 健康経営
- 2021.11.17
- 健康経営におけるフレイル対策とは?介護離職との関連についても解説
- 健康経営の取り組みに関するメリットは、取り組んだ企業だけのためではありません。 企業と従業員の双...
- 健康経営の取り組みに関するメリットは...
-
- 健康経営
- 2021.11.16
- サルコペニアとは?健康経営との関わりやフレイルとの関連性について
- 「サルコペニア」という言葉をご存じですか? 筋肉量が減ることによりからだの機能低下が起こる生活習...
- 「サルコペニア」という言葉をご存じで...
-
- 健康経営
- 2021.11.15
- ゲーミフィケーションで社員のやる気向上?健康経営との関連性もご紹介!
- 近年、嫌なこと・しんどいこともゲームで楽しみながらこなしていける時代です。 例えばダイエットは、...
- 近年、嫌なこと・しんどいこともゲーム...
-
- 健康経営
- 2021.11.12
- SDGsと健康経営の共通点とは?ビジネスとの関わりを解説
- ビジネスの世界では今や大企業だけでなく中小企業にもSDGsの存在が知られるようになりました。 SDGsは...
- ビジネスの世界では今や大企業だけでな...
-
- 健康経営
- 2021.11.11
- 企業の新たな軸となる「エシカル消費」とは?健康経営との関連性を解説
- 「エシカル消費」という言葉をご存じですか?最近使われるようになったSDGsに関連するキーワードです。...
- 「エシカル消費」という言葉をご存じで...